【とっておき探訪】 第4回 上州街道そぞろ歩き 〜姫街道「本宿」〜

更新日:2007年12月15日


「もとじゅく」と読む

手前の家の二階の格子の感じ、「の」がやたら多くなってしまう位良い

表は二階建てに見えた家が、裏から見ると実は三階、四階建てでビックリ

石灯籠はいぶし銀の佇まい

待ってました古ベンチ師匠

江戸時代の時分には、中仙道の裏街道にあたり、宿場町として栄えた下仁田町。市街地には、今なお風情を感じさせる町並みが残っている。
市街地から長野方面へと抜ける主幹道路国道254線。その道路を旧道へ反れ、山間の街道筋に入ると宿場町「本宿」がひっそりと姿を現す。
本宿は、文禄2年(1593年)12月に設置された西牧関所、通称藤井関所が起因し、「上州姫街道」の拠点として最も栄えた宿場街であった。
しかし現在は、高速道路ができた事もあり、平日の交通量は数える程しかない。
いつしか旧宿場になった本宿。
すでに宿場町としての役目を終え、時の陰で一眠。歳月はゆるやかに流れ、街並をひっそりと風化させて行った。
宿場町当時の面影を色濃く残す、街道脇に並ぶ老朽化した木造の町家や店蔵。
その中、おそらく昭和初期位の物と推察されるレトロな看板やら、古ベンチ、
はたまた時代劇に出て来そうな石灯籠まで、街道の風景に混在。
それらは、近年に造られた時代劇のセットの様な味気ない街ではなく、歴史が時を刻んで造ってきた街である事を証明している。
建造物の風化と言う「だし」は「旨味」となり、その街に深い味わいをもたらす。ここ本宿はまぎれもなく、本物の味が堪能できる街なのである。

(文: 抜井 諒一)

名称 姫街道「本宿」 URL
住所 下仁田町本宿 営業時間
アクセス 国道254号線を旧道へ 定休日
TEL

「私のとっておきの場所」を教えてください。
メールにてお待ちしております。