税務調査一日目。今日はばっちゃんと倉林くんに立ち会ってもらう。7年前の創業以来税務調査は今回で3回目となり、前2回と比べれば慣れては来たがやはり気が気ではない。いくつか指摘をされた報告を受け、明日に持ち越し。夜は握りのトレーニング。飲食店は毎日が本番であるのだが、その本番が必ずしもトレーニングになっているかというと、なっていないことも多い。営業中では意識できないところを意識して取り組む。こちらも税務調査同様、あるいはそれ以上に課題が見つかる。明日もやる予定。
2023年09月20日
税務調査一日目。今日はばっちゃんと倉林くんに立ち会ってもらう。7年前の創業以来税務調査は今回で3回目となり、前2回と比べれば慣れては来たがやはり気が気ではない。いくつか指摘をされた報告を受け、明日に持ち越し。夜は握りのトレーニング。飲食店は毎日が本番であるのだが、その本番が必ずしもトレーニングになっているかというと、なっていないことも多い。営業中では意識できないところを意識して取り組む。こちらも税務調査同様、あるいはそれ以上に課題が見つかる。明日もやる予定。
2023年09月19日
今月は予約も少ないので本でも読もうと本屋へ。田舎の本屋なのに、料理人でもかなりストイックな料理人しか読まないような料理本を置いている本屋だった。心意気を感じて購入。料理の本と調理道具と器を買うときは、いつも実際に使う前から妙な達成感に満たされる。料理本に加えて仏教の本も購入。こういう生き方系の本を買うのはいつ以来だろうか?2月に50歳になって、少しは自分を律していけると思いきやそんなことはなく、若人のように揺れ些細なことに気持ちを動かされる。いい歳してそんなおじさんなんだが、融通の効く真面目さだけが取り柄なので、なにか打開策がないか探ってみることにした。50にして惑い道を往く。
2023年09月18日
明後日から酒税調査が来るため帳簿の整理。帳簿については相変わらず苦手意識が強いが、集中できると一気に進む。今日は進んだ。この帳簿は酒類製造にまつわる原材料の仕入れからビールの出荷までの帳簿のことで、金額的なものではないのだが、こうして過去の何年か分を通しで確認するのは大事。そうすることで、ビールの仕込みにおける変化の過程がよくわかる。意識しないとどうしても目の前のことで頭が一杯になるので、あれがあったからこうなってこうなって今がある、という過程が把握できるのはスッキリする。
2023年09月17日
8時過ぎまで寝ていた。9時から瓶詰めをして、そのあとビールの帳簿をやる予定だったが頭のキレ悪し。再度横になる。14時近くに起きて、さてこれから何ができるか考える。ひとまず洗濯をして。駅前に買い出しに出て栗を購入。方に戻って栗茶巾を仕込んだ。茹でて黙々と皮をむいて、黙々と裏漉して小さく丸めていく。今日はそれまで。
2023年09月16日
今朝は曇り空。こういう日もある。市場から戻って仕込みが一段落した頃に陽が出てきた。今日は夜に伊勢崎でビールイベントがあるため、その準備をする。これはばっちゃんが行ってくれることになっている。夕方から雨の予報だがどうなるか。方は17時からのご予約。久しぶりに17時のお客様で、最近は19時のご予約が多かったためスタートまでの時間が短い。急いで準備をするが日が傾くにつれ、頭が重くなる。低気圧が迫っているのが、いつにも増してよくわかる。
2023年09月15日
早起きして大室の畑に麦芽粕を捨てに。久しぶりに夜明け前に起きた。いま明るくなるのはちょうど朝5時を過ぎた頃。今日は東の空に雲があったので朝陽が差すのは5時半くらいだった。とにかくこの朝の空気と、朝陽の澄んだ色合いが好きで。なんにもいいことしていなくとも仮に昨夜飲みすぎていても、どこかで祝福されているような気持ちになる。たまに泣きそうになるんじゃないかと思うんだから、もうそのくらいに脳が依存しちゃったんだと思う。今日も早く寝よう。
2023年09月14日
今日はビールの仕込み。麦芽違いでピルスナーを仕込む。いまビールの仕込みは6時間半くらいかけている。スピードや瞬発力は必要ないが、気を抜けない時間としては長い。いい感じで仕込めたと思う。方に保健所巡回指導が来るので準備をして対応する。明日はシンキチに保健所検査。こちらは7年毎の更新。来週は税務署が2年毎の帳簿検査に来る。検査ばっかり。
2023年09月13日
遠方からお客様。福岡で酒屋をしている方と唐津で陶芸をしている方と。シンキチの取引先の、四ツ谷の飲食店の小川さんが連れてきてくださった。陶芸の方は古唐津復興の立役者として有名とのことで、そもそも古唐津復興という現代陶芸史も知らなければ、その方の名前も存じ上げなかった。民芸に夢中になりすぎて勉強不足。うちには唐津焼もそこそこあるのに知らないのは恥ずかしいね。
2023年09月12日
削り節が終わったので築地へ。注文していた海苔も受け取ることができた。八百屋に大量の中国産の松茸。あの豪勢な並び方は豊作なんだと思う。値段も手頃である。とても大きく傘も開いておらず張りもいい。9月初旬ですでにピークが来ているのだろうか。かっぱ橋へ行くため銀座線へ向かう。昼飯を何にするか考えながら歩いていたところ銀座三越が近くなり、レストラン街に築地青空三代目があるのを思い出した。運良くカウンターに空きが一席。4人のベテラン職人がテキパキと仕事をしている。日頃考え事の半分は握りのことである私にとって、こんな贅沢な場所はない。とても参考になった。
2023年09月11日
昨夜は飲み過ぎた。飲みたいと思って飲むのだが飲み過ぎたいわけでなく。酔いたいわけだが酔っ払いたいわけでもない。昨日のあれは仕方ない。午前中は休んで午後から仕込み。満席の予約にどうにか間に合った。お客様同士日々の出来事に、目の前の食材に会話が弾む。コースの中に演出を忍ばせて準備をするがお客様が別の話をしていたらそれを遮ってまで説明はしない。流れの中でのほんの一瞬に説明を挟む意識だけは常に持っている。ボクシングにおけるカウンターパンチに近い。大事なのはそのカウンターパンチがお客様にとって気持ちよいかどうか。漫才師の突っ込みのタイミングに似ている。こちらが献立の準備をして脚本を細部まで練るのは当たり前だが、お客様のお酒が進んで嬉しさが溢れている時間にこちらがただ寄り添うのもそれはそれでいい。
2023年09月10日
朝からプレハブ冷蔵庫の掃除。ともちゃんに手伝ってもらい、すのこを持ち上げ、創業以来7年間の汚れをきれいにした。その後、昼飯を食べたあとはダウン。涼しくなりそうでなかなかならない。せめて夜だけでも涼しいとだいぶ違うのだが。
2023年09月09日
台風一過。茨城から福島にかけての海岸線に強い雨が降ったようだ。ここ数年線状降水帯という言葉をよく耳にする。雨雲が一箇所に留まって雨が降り続き、水瓶という水瓶を溢れさせる。台風本体よりも被害が出ているという話も聞く。ようやく暑さが和らいできたと思えば、雨による浸水被害。とてもやりきれないだろう。高島屋の食品売場に栗が並んだ。早速茹でて裏ごして茶巾絞りに。今夜のコースの甘味とする。今日は重陽である。
2023年09月08日
朝から雨。台風が来ていて予報では群馬もそのルートにあったが、雨風ともにさほど強くはならず。夜お客様を送り出す頃には虫が鳴いていた。献立が新しくなり、営業後にどっと疲れが出る。
2023年09月07日
明け方ひんやりとして布団をかけ直す。やっとエアコンなしで眠ることができる。季節の変わり目は足早である。店に行って仕込み。レシピが浮かばず手を付けずにいた小芋を炊く。出汁が染みた小芋を揚げて蟹のあんかけにしようと思う。冬瓜も仕込んだ。鮑か、あるいはさざえと合わせる予定。冷し鉢でさっぱりと。走りの秋と名残りの夏。
2023年09月06日
年に一度日本橋高島屋で開催される民藝展へ。オーパに出店するときに、あとコロナ前にも一度来ていると思う。今回はコロナ蔓延期間を経て3年ぶりの開催とのこと。高島屋の民藝展は全国の民藝の、おもに器の展示販売だが種類の多さがウリだ。北は岩手の浄法寺漆器から南は沖縄のやちむんまで。北海道のアイヌの民藝品も並んでいた。鳥取の牛ノ戸焼の酒器を購入。オーパ出店は6年前だから、いまうちにある器は6年前に買った物が多い。6年前とは少し好みが変わった。
2023年09月05日
妙義のもみじの湯へ。いつ行っても程よくすいていて、木々に囲まれた露天風呂からの眺めが心地いい。高崎からは車で40分かかるが、よく温まる泉質が疲れを癒すのにもってこいである。利用者の地元率の高さは聞こえてくる話の中身でわかってしまう。高齢者が多い。湯船はすいているものの、狭いサウナはたいがい混み合っている。尻に敷く吸水マットを持ってサウナへ。知らぬ者同士肩寄せ合って、じっと汗をかく。自分を含めておよそ気持ちよさそうにしている人は一人もおらず、十二分で一周する時計とにらめっこしながら、皆熱さに耐えている。サウナは熱さに耐えて疲れを排出するためのものなのだと改めて感じる瞬間である。住む場所や仕事や年齢は関係ない。皆、元気でいたいのだ。
2023年09月04日
今週は雨続きだとラジオで言っていた。週頭から時化で魚が高い。目光の漁が解禁になったそうだ。寿司ダネでもいけるとのこと。市場に行くと、全国の漁場の状況がぼんやりとわかる。スーパーで買物をしていてもそこまではわからない。市場に行くようになって、全国の天気予報を気にするようになった。
2023年09月03日
とにかくよく寝て、昼寝までして。惜しみなく働いて惜しみなく寝ている。惜しみなく寝るってどういうことだ?惜しみなく働くなんていうと聞こえがいいが、そもそも、持っている燃料タンクが小さめなのだろう。すぐに動けなくなる。こまめにアクセル全開。人一倍のエンジン停止。