1251声 麦の酒祭り 前編

2011年06月04日

「がんばれ、東日本! チャリティ・ビアフェス東京2011」
毎年、「ジャパンビアフェスティバル」と銘打って、
日本地ビール協会が開催している、麦酒の祭典である。
それに昨日、行って来た。
「昨日」と言うのは、例の如く、この文章を一夜明けてから、書いている。
と言うのも、酔眼朦朧と帰宅するや否な、倒れ込むように寝てしまった。

私は過去、二回参加した事があった。
自身三回目となる今回は、ほのじ氏も一緒である。
会場である、恵比寿ガーデンプレイスのザ・ガーデンホール付近へ来ると、
風に乗ってふんわりと漂っている、地ビールの香り。
混雑盛況の会場で、全国津々浦々の参加地麦酒を確認すると、
今年はどうやら、群馬県勢は居ない様子。
それでも、混雑状況は例年より随分と、少ない印象であった。
今回の被災地である、福島や茨城県などの地麦酒もあり、少し、安心した。

入場料を払えば、記念グラスで、1回50mlずつ何回でも試飲が出来る。
会場内には、150種類を超える地麦酒の種類。
制覇するのは、勿論無理なので、気になる地麦酒を中心に飲み進めてゆく。
北海道や鹿児島など、普段、容易に行かれない場所の地麦酒から飲む。
業界で流行っている、「フルーツビール」のブースへ行くと、
なにやら、ビアサーバの前で、熱心にメモを取っている、男がいる。
時折、出展者の方に質問し、深く頷きながら、書き込んでいる。
行儀のよい酔っ払い、に見えなくもない。
男の横を通ると、ふいに、話しかけられた。
「イチゴ、イチゴ、苺の麦酒っての、面白いぞ」
ほのじ氏であった。

ピルスナーにヴァイツェン。
スタウトにボックに、バーレイワイン。
様々なスタイルの地麦酒を試す。
それに、各種のチーズや、生ハムやら、
つまみとの相性を確認しているのが、ほのじ氏である。
「料理人」の視点で地麦酒を見ている。

「飲むと覚える」ってのは、毎回感じている事だが、
実際に試飲すると、その色、香り、風味、アルコール感など、
とても勉強になる。
私は、既に、視点が定まらぬ状態にになりながらも、
次の地麦酒を求め、ごったがえしの会場をさすらう。
そして、お互いに、定まらぬ視点のまま会場を辞し、
やはり足は、路地裏向いてしまうのであった。

【天候】
終日、晴れて暑し。絶好の麦酒日和。