未分類

早足の日常

2013年05月27日

朝から厚い雲に覆われていて、
終日曇り。
梅雨がすぐそこまで来ているのかもしれない。
今年は桜が咲くのも早かったけれど、
その後の季節も早足で過ぎているようだ。
この「鶴のひとこえ」の代筆もあっという間に一月が過ぎ、
毎日書くことの大変さと、
日常を書き留めることの意義深さを感じている。
私の担当は今月いっぱい。
もうしばらくお付き合いください。

爽やかな風

2013年05月20日

梅雨が迫っているのか、
少し湿度が上がってきた気がしていて、
昼間の風がとても心地いい。
ひところの強風も影を潜めてきたし。
日に日に色を落としていく麦畑の麦が、
刈取りを前に、風にそよいでいる。

ホップのゲップ

2013年05月13日

インディアンペールエールというビールがある。
ビールの原材料であるホップを、通常の2~5倍くらい使った香り高いビールのこと。
ビールにはゲップがつきものだが、このビールを飲んだ後のゲップは、香り高い。

 

恵みの雨

2013年05月11日

やっと雨が降った。
この時期畑は種まきの時期で、
雨が降らなければ幼少期の野菜が育たない。
知ってか知らずかラジオのお天気キャスターは「農作物にとっては恵みの雨」と言っていたけれど、
この潤いは人間にとってみたって恵みの雨だなぁと感じている。
トタンに落ちる雨粒の音が、ゆるゆると鳴っている。

ハルジオン

2013年05月01日

いつも車で通る麦畑の麦の背丈が、
この1週間くらいで20㎝くらいは伸びたような。
店の駐車場の雑草も日々勢いを増して成長している。
どこから種が飛んできたのか、
ハルジオンが咲いていた。
「ハルジオン」に「春女苑」という字をあてて歌にしてしまったのは歌手さだまさし。
「信じていいです 春女苑
必ず咲きます 春女苑
一つが二つ 二つが四つ
気づけば庭中 あなた」
ハルジオンは繁殖力が強く、放っておくとそこいらじゅうがこの花になる。
「貧乏草」という不名誉な通称で呼ばれることもあって。
「貧乏草」とはずい分な言い方だが、
駐車場中あなた、になる前に、
抜くことにした。

 

1483声 メタボガメタボ

2012年01月24日

現在時刻は深夜2時。
なぜ、こんな時間になってしまったのかと、振り返っているので、
こんな時間になってしまった。
都心部では雪が降っているようであるが、
ここ上州平野部は風ばかり強い夜である。

最近、食生活が乱れがちで、いささか太ってしまった。
先日、森美術館で「メタボリズムの未来都市展」を観ていた際、
いささか太っちょな人が目について思わず、「メタボガメタボ」などと、
思ってしまったが、人の事は言えなくなってしまった。

じゃあ、腹八分目。
と言う事で、昼食すこし減らしたら、夕方にどうしても腹の虫がおさまらず、
コンビニで菓子パンなどを買い食いしてしまう。
そう言う悪循環になるから、あまり余計な事は考えずに、
食べ物に少し気を使うことしようと思う。

【天候】
終日、曇天。