日刊鶴のひとこえ

この鶴のひとこえは、「めっかった群馬」に携わる面々が、日刊(を目指す気持ち)で記事を更新致します。担当者は堀澤、岡安、すーさん、坂口、ぬくいです。この5人が月替わりで担当しています。令和6年度は4月(ぬ)5月(岡)6月(す)7月(堀)8月(坂)9月(ぬ)10月(岡)11月(す)12月(堀)1月(坂)2月(ぬ)3月(岡)の順です。

4839声 社会的な胃袋

2021年07月08日

近年、ぼくはなんて社会的な人間なんだと思い知っている。

 

と、書きつつ、社会的とは・・検索・・「社会に関係するさま。社会性があるさま。」なるほど。色々な使い方があるのだと思うが、僕としてはごく簡単に言うと「1人だけでいるときは超怠け者で、人前に出るとやる気がでる(出さざるを得ない)」という気質が若い頃からずっと変わらない、という意味である。とはいえ、動画編集やデザインなど、ぼくは普段1人仕事である。会社も基本ぼく一人ぼっち・・よく仕事ができてるなとも思う。

 

締め切りに追われるとスイッチが入るが、それ以外は身がないらない日もある。が、打ち合わせに呼ばれて人前に行くと、求めれた仕事以上に「こんな事できますよね」とか自分の仕事を広げてしまう。もう人前で良い格好をしたい、という年頃でもないのだが、こうも極端に自分のモードが変わると「やれやれ」と呟くしかない。

 

そして性格だけではなく胃袋も・・最近、胃腸の調子が良くない気がする。朝飯を食えば(動かない仕事だからもあるが)15時くらいまで腹が減らない。ちょっとドッと食べると眠い、仕事に支障をきたす。今日も朝飯後の午前中、頭も胃もぼーっとしていたのだが、丸伊製材のお母さんから電話があった。先日彼女が作った浴衣の展示会が行われたのだが、その展示会を紹介するハガキを作ったお礼にお昼ご飯を食べに来なさいよ、という連絡だった。行かないという選択はない。
竹の子と厚揚げの煮物、おから、ナスの煮浸し、そしてテイクアウトしてきたという中之条名物・竹の家のとんかつ・・野菜を中心にこれが昼ごはんかというご馳走が並ぶ。裁縫仲間のご婦人たちも一緒だった。美味しいからというのもあるが、どんどん箸が進み、ご飯はおかわりした。「若い人はどんどん食べていいわねー、私もつられて食べすぎちゃった」とご婦人たち。いや、もう結構若くないんですけどね。

 

・・やれやれ、僕は性格だけじゃなくて、胃袋まで社会的な性質があるようだ。ごちそうさまでした。

4838声 七夕

2021年07月07日

今日はずっと窓際でパソコンと向き合っていたくせに、空のひとつも見上げなかったのだが、この時間、星は見えていないようだ。もともと、七夕なんて習慣は小学校の頃に短冊に願い事を書いて以来、何もしていない気がする。だから今年の7月7日もなんてことのない平日だった。

 

姉がお世話になっている作業場から姉は、工場部品の組み立て等ではなく、簡単に作れるアクサセリーやノベリティなど、マイペースにのんびりやれる内職仕事をもらっている。それは、1個いくらで生産ラインとして働く仕事ということではなく、難しい仕事や対面仕事は無理でも何か手作業をして社会活動に加わる、ということを目的とした、ゆるい仕事である。

 

僕なんぞ30分でサジを投げてしまいそうな細かい手作業を続けることは、姉には苦ではないらしい。むしろ最近では「与えられたビーズだと色が少ないから100円ショップを見に行ってくる」など、独自なアレンジまで加えて、それらは作業場の担当者や利用者などにも好評らしい。今朝は「作った紙の笹の葉を褒められた」と言っていた。

 

少し前に「七夕に作業場内に飾るための織姫彦星のキャラクターが入った紙飾り」を見せてもらったことがある。姉が居間で10日くらい時間をかけて作った力作だった。それが売り物になるかと言えば難しいが、時間をかけて紙を切って貼って作ったそれが作業場の壁に飾られることは、とても似合うし、良い事だと思った。

 

わざわざ見に行くことはしないが今日、その七夕飾りを誰かが見てくれていたらいいな、とは思う。

4837声 note

2021年07月06日

フェイスブックもツイッターもインスタも、はじめてある程度長いが「残らんなぁ」と思っていた。わざわざ遡って投稿を読んでくれる人なんてほぼいないし、それは投稿内容が面白いかつまらないかという核心以外にも「そもそもそれらSNSは流れるものであり、今、に特化している」という特性がある気がする。とはいえ、今頃サイトやブログでネットの海に一人船を漕ぎだす余力もない。

 

noteというSNSは、一般の利用者はもちろん、今後のヒットをねらう漫画家やライターに支持されているサービスだ。記事を読むのに有料化もできる。それ以外にも「文章が読みやすい」という特性がある。アカウントをとって何年か放置していたが、昨年末あたりからか、「残したい文章」はそちらにも残すことにした。

 

岡安賢一|note

 

文章を書くこと。それは明らかにここ「めっかった群馬」で鍛えられた。月ごとの担当なのだが、月終わりの2日間で、何か書くものはと思い出して30個の投稿を書いた時もあった(よい子は真似しないでね)。そんなおかげで最近は書くことも仕事になりつつあるのだが、まぁ・・何事もそうだけどきちんとやろうとすると先は果てしないんだよね。でも、書きたいと思っているうちは、書いていこうと思う。

4836声 お客さんが入っている所を見たことがない飲食店

2021年07月05日

お客さん入ってるとこ見たことないけど、「実は旨いんすよ〜」という話を聞いて決めつけで生きちゃいかん!と入った食堂。食べてなるほど!・・お客さんが入ってるとこ見たことないイメージが、確信に変わった。しかし大人ではあるので、○○さんに紹介してもらって来ました。ごちそうさまでした。と告げて外へ出た。ポジティブな何かに繋がる可能性はあるので。

 

実は数年前に、お客さんが入っている所を見たことがない飲食店に入る、という趣味をはじめたいと思っていたのだが、腰が上がらなかった。お店が続いているのは、よく目にしないだけでそれでも通うお客さんがいるからだとは思うのだが、売れる店に理由があるように売れない店にも理由はある気がしている。マーケティングによると・・という話は苦手なので、精神論で言えば、「店主の愛情が店のどこまでに行き届いているか、それを理解してくれるお客さんがどれだけいるか」という定規をひとつ持つだけで、売れる店と売れない店の違いは測れる気もしている。

 

実は、今日行った食堂は過去に何度か店が変わっている物件だった。思い出した。かなり前に、同じ場所で今とは違う経営者が営んでいた食堂も、お客さんが入っているとこを見たことがなかった。ので、1度だけ勇気を出して入ったことがある。そこで頼んだらーめんが実に変わっていて、スープの中におよぐ麺が「揚げて」あった。そんなの見たことありますか?あんかけ焼きそばとも別物。スープをすすりながら、わしゃわしゃした脂っこい麺をほおばった。美味しいものではなかった。

 

店主も暇そうにしていたので思わず「変わったらーめんですね」と言ったら、「厨房が狭いので茹でられなくて、揚げているんです」という返事だったと思う。確信がもてないのは、今思い返してみても「そんな理由ある?」と首をかしげる内容だからだ。でも聞き間違いでなければ店主はそう答えた。そして最後にこの一言。

 

「お客さん来なくてね・・頑張ってるんですけどね、ホームページ作り」

 

作り話のように聞こえるが、確か、現実にあった話だ。このように、売れない店にも売れない理由がある。それを確かめたくて、お客さんが入っている所を見たことがない飲食店に入る、という趣味をはじめたいと思っていたのだが、あまりに悪趣味なのでやめた。

4835声 雨の降る日に「Serenite」という店に行ったなら、窓際のカウンター席に座ると良い。

2021年07月04日

雨の降る日に「Serenite」という店に行ったなら、窓際のカウンター席に座ると良い。

 

古小屋を改装した店内。緑色の窓枠にはきれいな細工ガラスが収まっている。テーブルは1枚板、革張りの味のある椅子が3脚並んだ、こじんまりとしたカウンター席に座り、窓の外の景色をボーっと見つめる。

 

酵素玄米と野菜の軽食が運ばれてくる。スープには夏野菜、ローリエのすんとした香りがするシンプルなスープだ。酸味を感じるキャベツ漬けや、程よくくたっと煮られたナスなどに箸をつけつつ、適度な硬さと粘り気がある玄米をゆっくりと咀嚼する。小さく丸いコロッケをサクッと割り口に運んだら、うまっ、と声が出てしまった。味付けは岩塩。そうやって、いくつかのおかずと玄米とスープを食べ進めていく。「黙食」という言葉は強制感を感じてしまうので苦手な言葉だが、この店においては、強制されたわけではないのにその言葉がしっくりとくる。雨宿りしている鳥だろうか、グアグアグアと鳴き声が聞こえた。

 

窓の外では、雨に打たれた庭木の葉が、薄緑、濃い緑、様々な色で濡れている。雨粒は葉の先につたい、きらりと光ながら地面に落ちる。店の前の地面には雨が強い時には小さな沢のように水の流れができていた。とはいえ、窓の外に大自然が広がるということではなく、その庭木の先には一般的な住宅もソーラーパネルも見える。その景色は、別世界を装うのではなく、ここも普段の生活と地続きであるということをそのまま提示していた。

 

提供される食べものへの愛情に加えて、それらが盛られたアンティークな小皿や椀などの大切にされている感、店全体に行き届いた「大切なものしかない」という状況下でそんな景色を見ていたら、疲れているだけかもしれないが、少し泣きそうになった。スマートフォンは置いて店に入ると決めていたので、写真は残っていない。

 

雨の降る日に「Serenite」という店に行ったなら、窓際のカウンター席に座ると良い。

 

Serenite
https://www.instagram.com/iku.moms/?hl=ja

4834声 来来

2021年07月03日

第49回朔太郎忌の撮影だった。前橋市が誇る詩人、萩原朔太郎の没後になんと49回も開催されてきた催し。昨年はコロナ禍の影響で中止だったそうだが、今年は席数を制限して開催された。萩原朔太郎や実在した詩人をモチーフとした人気漫画「月に吠えらんねえ」の朗読劇と、作者・清家雪子さんを招いての対談だった。質疑応答で「大正昭和の詩人たちを漫画というメディアで再批評し世に広めた功績はすごい」という感想があった。僕は仕事で関わるわりに朔太郎の詩をきちんと読んだことがないし、「月に吠えらんねえ」も未読であったが、清家さんがいかに読書と考察を重ねて重ねて漫画を描いているかということは今日1日で十分に理解した。編集作業を通じて、よりわかるのだと思う。

 

そのあとは、高崎在住の映画監督・飯塚花笑くんと合流しある話し合いをした。群馬にいながらにして映画について真剣に話し合えるのは嬉しい。で、それが終わったら数年前の高崎映画祭関連の飲み会以来かな、市内のディープスポットにある中華料理「来来」にて、監督と、編集の阿部くんと3人で飯を食った。汁なし麺が旨い。相変わらず飲食店には厳しい状況が続くが、ある程度は人の行き来があるようだった。

4833声 錯覚を越えて

2021年07月02日

とんこつラーメンのお店に行くと僕に似たおじさんがどこの店にもだいたいいる。替え玉2回。
ラーメンを食べた後にアイスを食べたくなるのは、偏った栄養バランスを補うために体が実はビタミンを求めているのだアイスが食べたいというのは錯覚なのだ、という話を聞いて目から鱗が落ちた事がある。

 

アイスを買った。

4832声 やれることしか、やれない気がしてきた

2021年07月01日

2021年7月。コロナ禍2度目の夏がくる。昨日、母親がワクチン摂取をした。今年の秋冬あたりにワクチンが全年代まで一巡すれば、安心感は一般化されるのだろうか。先日村で会った女性たちはすでに、店に入る時以外はマスクを外していた。それは無責任な行動ではなく、自然な行動のようにも思えた。マスクをするのは対外的なアピールではないのか?澄んだ空気の野や道に、僕らの生活を脅かすものは本当に潜んでいるのだろうか?

 

ふと、やれることしか、やれない気がしてきた。めっかった群馬の鶴のひとこえも僕を含めて執筆者の高齢化がみられるようになり、あと5年もすれば我々の投稿の大部分は「健康」に関わることになる気もするのだけど、一番そのジャンル投稿が多い堀澤さんが10年くらい前に「年をとることは良い。あれもこれもできる若い時とは違い、やれることが限られてくるから、迷わなくなる」という話を僕にした。当時は“身をもって”それを理解することはなかったが、年々、確かにそうだなと思いつつ、でも明らかに僕はまだ“迷っている”。ただ、そうだ、あと数年もすればそんな迷いは「開き直り/諦め」という感情と共に雲散していくのかもしれない。

 

元気ですか?7月は岡安が担当します。

4831声 足音

2021年06月30日

晴れのち曇り一時雨。今日で六月も終わり。来月から本当に東京五輪が開催されるのか…。そんな雰囲気である、あくまで私の周辺だが。というのも、今月はコロナウイルスの足音が近づいてきていることを実感することが、しばしばあったからだ。近くで、濃厚接触者があったり、その近くには当然の如く、「検査の結果陽性」という話もある。私自身も、二回目となるPCR検査キットを本日郵送して、その結果待ちである。十中八九、大丈夫であろうが…。そんなこんなで、明日からは岡安氏にバトンをタッチ。ひとまず、タッチできてよかった。

4830声 洗練

2021年06月29日

雨のち晴れ。句集の校正をして、数句削除する。見るたびに削除が多くなる。多くなるが確実に厳選および洗練というのもこっぱずかしいが、練れてはきている。雨のせいか、心技体のバランスが崩れている気がする。

4829声 疎通

2021年06月28日

晴れて蒸し暑い一日。バタバタしており、校正が先送りになる。装丁の件は、どうしてもうまく伝えられなかった。もろもろ、やることが溜まってきている。

4828声 色合い

2021年06月27日

晴れのち雨。二日酔いで回らぬ脳を強引にかき回し、昨夜の記憶を辿ることからはじまる一日。ろくでもない目覚め。帯に載せる自選十句を見繕う。校正は今回が最終になるため、落ち着いてやる必要がある。なので、後回し。酒は強い意志を持って節制せねばならぬと、肝に銘じる。午後はカーテンを買い行った。布きれでごまかしていた部屋の窓に、やっとカーテンが付いた。これで西日に悩まされずに済む。しかし、西日というのはこうなんというか、郷愁というかなんなのだろうか、あの野暮ったくもしみじみと切ないような、あの色合いの心持ちはいったい。

4827声 夏めく

2021年06月26日

晴れのち曇り。早朝より活動する。午前中は注文しておいたエアコン清掃業者の青年が来て、颯爽と清掃して帰って行った。その間に草をむしりつつ、俳句を作る。昼飯を食っていると、句集の装丁見本やら本やら再配達の荷物が届いた。夕方ごろ近所の商店街に焼き鳥を買いに出かけ、合わせて枝豆と瓶麦酒を買ってきた。夏めく一日であった。

4826声 希薄

2021年06月25日

曇りのち晴れ。満月。飲みすぎて終日だるし。さらに不在届が溜まる。コンビニでまとまった数のサマーピルスを買って帰る。早めに謹呈のことを進めようと、アマゾンで最新号の年鑑を注文する。便利すぎて買い物をしているという実感がない。そうなのだ、この頃は実感が希薄なのだ。と、なんだか漠然と納得しつつだらだらと缶麦酒を空けつつ、特に何をすることもなく、つつつつと一日終える。

4825声 やむなし

2021年06月24日

晴れのち曇りときどき雨。校正を済ませて、一旦すべての原稿が手を離れる。とってもすべて大した内容ではないが。不在で郵便が受け取れず、書評の原稿が書けない。やむなく、麦酒の栓をあける。

4824声 再確認

2021年06月23日

曇りのち雨。いろいろな質問に答えた。まずやってみて、から、良いか悪いか考えるという姿勢が必要だと再確認した。お礼状にたいするお礼状など届き、巧緻などは関係なく万年筆の字というのは良いものだと、こちらも再確認した。

4823声 一日悄然

2021年06月22日

晴れのち曇り。蒸し暑き一日。昨晩飲みすぎてしまったおかげで、悄然として過ごす。夜半のいまなお、だるいので、内臓が弱っているのかも知れない。ポストに不在届けが沢山溜まっている。投句の取りまとめをして寝る。

4822声 校正

2021年06月21日

晴れたり曇ったり。緊急事態宣言解除後はじめての平日だが、街にあまり変わった様子はなかった。帰宅後は赤がびっちりと入った校正を確認して、戻す。オンライン句会の案内等を確認する。