日刊鶴のひとこえ

この鶴のひとこえは、「めっかった群馬」に携わる面々が、日刊(を目指す気持ち)で記事を更新致します。担当者は堀澤、岡安、すーさん、坂口、ぬくいです。この5人が月替わりで担当しています。令和6年度は4月(ぬ)5月(岡)6月(す)7月(堀)8月(坂)9月(ぬ)10月(岡)11月(す)12月(堀)1月(坂)2月(ぬ)3月(岡)の順です。

1601声 天使の輪

2012年05月21日

「見た」
で、始まった今朝の挨拶。
勿論、金環日食のことで、群馬県高崎市からは始まりから終わりまで、
雲もかからず綺麗な日食が鑑賞できた。

昨日会った友人に、「見るの」と聞いてみたら、「完全に寝てる」との返答。
私も、それに近しいものがあり、起きてはいるがあまり見るつもりも無かった。
無かったのだが、やはり、近所から「わーっ」と言う歓声があがると、
どうしても野次馬根性が疼いて外へ飛び出してしまった。

家に転がっていた、自動車の窓硝子に貼る遮光フィルムごしに、日輪を透かす。
三日月模様から、徐々に、輪が繋がって行き、ちょっと色を付けて表現すれば、
天使の輪が浮かび上がった。
日食してる時間は、あたりも大分暗くなり、風も光を失っているようだった。
ほんの数分で、また元の五月の日輪にもどり、風も心地好い薫りに戻った。

大袈裟に言えば、自然の神秘を感じた。
その神秘が、人に詩を創らしめたのだとも感じた。

【天候】
朝、金環日食。終日、快晴。

1600声 第1600声記念特別企画「鶴の俳句小会」

2012年05月20日

2012年初夏、この日刊「鶴の意ひとこえ」も、はや、第1600の声を迎えました。
今回の記念企画は、最近ご無沙汰している、「わるのり俳句ing」にちなみまして、
俳句などをすこし募集し、「鶴の俳句小会」を開催させて頂きます。

めっかった群馬周辺の方々が、どんな句を詠んでいるのか。
その紹介も兼ねた、小さな俳句会です。

『当季雑詠一句』
こんな具合でやろうと思います。
まぁ、早い話が、夏の俳句をひとつ頂ければ幸いです。
句が思い付いた方は、是非、Topページにある【お問いあわせ】から送って下さい。
募集は、今日から5月22日(火)まで。

「俳句」と「名前」(下の名前だけでも可)。
「俳号」がある方は、是非、号をお忘れなく。

「わるのり」俳句。
なんて言って、周囲の俳句愛好者の方々から「けしからん」と怒られているくらいですから、
どうぞ、お気軽にご投稿下さい

私の選で、独断と偏見を駆使して、掲載句を絞ります。

それでは、ぜひお待ちしています!

抜井諒一

【天候】
終日、快晴。

1599声 日食の空気

2012年05月19日

空、あますところなく、好天。
と言った具合に、、初夏の気持好い日だった。

気付けば、この日刊「鶴のひとこえ」も、明日には第1600声を迎える。
迎えるのだが、そんなことよりも巷で今、話題をさらっているのは、「金環日食」であろう。

なんでも、日本国内津々浦々で、この金環日食が観られるのは173年ぶりらしい。
そんなことで、もう半ばお祭り騒ぎのようになっていて、日食を観る為のサングラスだとかが、
飛ぶように売れているとの由。
観測できるのが、月曜日の朝なので、登校時間を変更する小中学校などもあり、
特に教育の場での注目が高い。
登校中に空ばかり見ていて、ドブにはまっても可哀相なので、
日食くらいはゆっくり観てから行く方が最善と思う。

天文の分野にはさほど興味も無いが、日食自体よりも、それを待っている巷の空気。
花火が上がる前の、夕闇の空気だとか。
祭り囃子が聞こえて来る、宵の口の空気だとか。
そんな空気感に、わくわくしている。

【天候】
終日、快晴。

1598声 教則本

2012年05月18日

「筆ペン字~美しい楷書の書き方~」
昨日から、私が取り組み始めた本である。
先日、俳句で賞を取ったお祝いに知人から頂いた。
勿論、字が下手な私への嘲笑そして、励ましである。

「うまく書く必要なんかねぇ」
と、私の俳句の先生は言う。
先生は書家でもあるので、もっともだと思う。
俳句もまた、うまく作りすぎる必要はないと思うが、
とりあえず、五、七、五にするところから始めねばなるまい。
それから、自分の個性の赴くままに、表現してゆけばよい。
なのでまず、せっかく貰ったこの本で、筆文字を勉強してみるつもりである。

さて、今日は「ひらがなの練習」と言う頁から取り掛かる。
一冊終えた時点で、どうなっていることか。
なんだか、中学生時分に教則本とにらめっこしつつ、
四苦八苦しながらギターを練習していたことが、思い起こされる。

【天候】
終日、晴れたり曇ったり。
昼間際、通り雨。

1597声 間抜けの肯定

2012年05月17日

自分の携帯電話をスマートフォンにして、およそ一年くらいが経つ。
スマートフォンは構造的に、ツイッターだとか、フェイスブックだとか、
そう言うソーシャルネットワーキングサービスへ、簡単にアクセスすることができる。
なので、当然そのサービスを利用してみよう、と言う流れになる。

パソコンに疎い私でさえ、ブログにツイッター、このサイトに最近フェイスブックを始めた。
これは私だけが例外ではなく、私以外の、例えば読者諸氏にも、
こうした「交流と発信の場」を持っている人が多いはずである。

この日刊「鶴のひとこえ」を書き始め、「めっかった群馬編集長」なんて名乗り始めた、
五、六年前は、よく「ホームページを開設したいんだけど…」と言う相談を受けた。
つまり、このサイトを閲覧してくれた方は、私がパソコン技術に長けていると、
感じたのであろう。
それが今では、ブログでさえ飛び越して、フェイスブックやらツイッターやらで、
ホームページに求めていた事がまかなえている。
有料のサーバを借りて、この「めっかった群馬」のような個人サイトを開設しよう。
なんて言う人は稀有となった。

しかし、ソーシャルネットワーキングサービスが飽和している、現在。
このともすれば一方通行な媒体である、日刊「鶴のひとこえ」が、とても安心できる。
他の、いわゆる「交流」型の媒体では、どうしても、自分を「良く見せよう」と言う、
まず根が卑小な人間なので、そう言う自分が嫌いなつまらない自分に、おのずとなってしまう。
自分が思う、面白さは、間抜けの肯定であるから、それをどうするかと、
考えているばかりの、こんなおぼろげな有り様である。

【天候】
朝より曇りがちなる夏日。夜、一時的に雨。

1596声 感覚と感性

2012年05月16日

料理人は料理をつくる時は、いつも空腹な状態でなければならぬと聞く。
空腹でないと感覚が鈍るからである。
それは料理のみならず、あらゆる創作、例えば私で言うと俳句を作る時にも言える。
満腹時よりも、すこし小腹が空いている時の方が、鋭敏な気がする。
鋭敏ならば秀句が生まれるかと言うと、また、それが難しいところだが、
概ね鋭敏なほうが良い。

その伝で言うと、精神が満たされている時よりも、満たされておらぬ、
満たされようと渇望している時の方が、感性が鋭いと言うことになる。
感覚と感性が鋭い状態こそ、創作に向いているのではなかろうか。

私の場合は、精神が満たされぬものだから、
せめて、腹だけでも満たされようと思い、三度三度食事は欠かさぬ。
それに加えて、あとの足りぬところは酒で補っている有り様。
近頃、目方も目に見えて増えて来たし、いっそこの渇望状態を維持しようかしら。
そうは思えども、腹八分で止められず、
どうしても満たそうとしてしまうのが性分なので、性質が悪い。

なるほど、どうりで食後に風呂上がりの缶麦酒を飲みながら書いている文章に、
精彩がないはずである。

【天候】
終日、快晴かつ薄暑。

1595声 雨の杜若

2012年05月15日

朝から雨。
気分も鬱屈としてくるが、まだ梅雨のそれよりは、大分ましである。
春と夏の間に降るこのしっとりとした五月の雨は、神経が休まる心地がする。
それが、六月の梅雨の頃になると、もう夏の雨になっていて、
スコールのように遠慮なく降り、その後のあの不快なじめじめには、神経がまいってしまう。

傘をさして墓地の横を歩いていたら、むこうの薄暗闇にひとかたまり杜若が咲いていた。
だしぬけに咲いていた杜若の、あの青紫色の花弁が、目に優しかった。
雨の日には雨の日ならではの、風情がある。
それも、日本ならではの。

【天候】
終日、雨。

1594声 わたしの群馬学

2012年05月14日

つい先日、「業績認定証交付式」の為、県立女子大学へ行って来た。
なんだか堅苦しい字面だが、大学の一室できちんと学長から頂いて来たので、
いささかの堅苦しさは致し方ない。

大人になってから、何か賞状らしきものを偉い人から受け取ったのは、
俳句で賞を頂いた時と、今回くらいなものである。
「今回」と言うのは、足掛け二年に亘り、
「群馬学リサーチフェロー」と言う事でもって活動して来た、その集成である。
研究結果を冊子に集約することで、その活動に一区切りがついた。
早い話が、卒業論文を書いて、大学を卒業するようなもの。
だと感じた。

「群馬学」
その一翼を「銭湯」と言うテーマで、担えたかどうかは分からないが、担うべく活動して来た。
自分の好きなことで、群馬学に携われたことが、とても面白かった。
私はいま、群馬学を「銭湯」は勿論、「俳句」と言うテーマでやってみたいとも感じているので、
読者諸氏にも、それぞれにそれぞれの群馬学があるのであろう。
音楽でも絵画でも、食でもスポーツでも、ファッションでも文学でも。
好きなことが、興味のあることが伸ばせる、素晴らしさ。
群馬学がもっと普及すれば、もっと面白い群馬になると感じている。
それぞれに、それぞれの群馬学が、きっとあるのだから。

【天候】
終日、快晴。

1593声 若葉風

2012年05月13日

朝から、近所の文学館に坂口安吾展を観に行ったり、知人の店で油を売ったり。
楽しい時間を過ごせていたので、夕方が早くきてしまった。
今日は、日が暮れるのが惜しまれるくらいに、風薫る良い天気だったので、
帰路の途中、箕郷町の公園へ寄ってみた。

この公園は幼い頃、祖母とよく一緒に来た公園である。
街と違って、公園の景色と言うのは、十年や二十年ではそうは変わらない。
いまはもう祖母とは来れないなぁ、などと思いつつ、園内をひとめぐりした。
左程、しんみりとした気持にならなかったのは、溌剌として遊ぶ子供たちと、
夕景にきらきらと瑞々しい新緑の木々があったからかも知れない。

ベンチに腰掛けて、俳句でもひねろうとしてみたが、若葉風が心地好く、
何だかすぐに眠くなってきた。
そのまま、横になって顔の上に帽子を乗せてしまった。
しばらくして、気が付き、帽子を外して時計を確認すると、
およそ三十分ほど寝ていたらしい。
日も大分傾いて、冷たい夜風がやってきていた。
そして、子供たちはそっくり消えていた。
途端に、寂しくなってしまって、逃げるようにして公園をあとにした。

【天候】
終日、快晴。

1592声 食で季節

2012年05月12日

壁に手書きのメニューが貼ってあるような飲み屋を、いきつけにしている。
焼き鳥で低級酒をあおっているばかりでなく、
ここでもちゃんと、食で季節を感じる事ができる。

つい先月辺りからは、ほたるいかが美味しかった。
今月からは、それまでひじきか何かだったお通しが、枝豆になった。
そろそろ、ほたるいかに替わって、初鰹が出て来る頃であろうか。
いずれも、五百円でおつりがくるくらいなので、悠々とその登場が待てる。

麦酒に至っては、一杯三百円でおつりがくるので、
それが大変にありがたいし、通年、何よりも、心地好い。

【天候】
終日、快晴だが夕方から冷たい風。

1591声 少し挑戦

2012年05月11日

差し迫って、もう訳のわからぬ句を寄せ集めて、送信ボタンを押してしまった。
雑誌掲載ように、7句集めて送ったのだが、下心が邪魔をして中々苦戦した。
しかし、自分なりに少し挑戦している。
そう言う心構えが少しでも垣間見えぬ作品でないとつまらぬと思うから、
なるべくなら、つまらなくないように。

【天候】
終日、快晴。

1590声 葉桜

2012年05月10日

散ってしまった桜の樹を、もうだれも仰いでいる人もいない。
まだ、しぶとく仰いでいる人がいれば、おそらく俳人であろう。

「葉桜」
になると、夏の季題である。
新緑の瑞々しい木々たちと一緒に、葉桜もまたやはやはと風に揺れている。
この季節には「風薫る」と言う、季題であり時候の挨拶などによく使われる言葉がある。
こと、葉桜の風にはこの、「薫り」を感じる。
花が散ったって、桜の生命まで抜け出て行ってしまった訳ではない。
あっさりと花を散らして、さっぱりとした桜もまた、好い。

【天候】
曇ったり晴れたり。
午後二時過ぎには、関東南部で雹が降るなど、不安定。

1589声 紫陽花の小路

2012年05月09日

午後からぽつりぽつりと、五月雨。
一雨ごとに、新緑が濃くなってゆく気配を感じる。
今日、山間部を走行中、路肩に小さな紫陽花の花を発見した。
まだ、ほんの小さくて色づいてもいなかったが、
来週末あたりは綺麗に色づいていることであろう。

梅雨が刻々と近づいている。
その時期は桜同様、紫陽花の名所と言うのも至る所にある。
静かな紫陽花の小路。
と言う光景はどこにでもあるが、あの叙情感には、どこの光景でも感動する。

【天候】
朝より曇りのち小雨。

1588声 思い出をひと跨ぎ

2012年05月08日

長い間、同じ街に住み暮らしていると、ふと、錯覚を感じる事がよくある。
今日の夕方である。
かかりつけの歯医者へ寄った。

ここの歯医者へは、通っていた高校の近所だったので、
その頃から、自分のかかりつけの歯医者としていた。
学校の帰り道、虫歯が痛んで寄ったことも、しばしばあった。
それから時を経て、大人になってからは年に一度くらいは、
何事もなくともなるべく寄るようにしている。
その、「なるべく寄るように」が、冒頭にも書いた今日で、
先日、ちと歯が痛むことがあったので、思い付いて寄ってみた。

歯の検診を受け、さして虫歯も見当たらずに診察は終了した。
ここの先生は、自分高校生時分の頃からなので、
かれこれ15年前から知っているが、ここ数年はことに頭に白い物が増えた。
高校生だった青年が、おっさんの駆け出しになっているのだから無理も無い。
歯科助手の方々も、代替わりして、今や皆、私よりも年若なお嬢さんばかりである。

浅く感慨に浸りつつ、診察券を預かって、この医院の見慣れた扉をあける。
入口に三段ほどある階段を、ひと跨ぎに下りる。
往来にはすでに宵闇が迫っていた。
ふと、目の前の光景が、学生時分に見た思い出の光景ではないか、丁度、紙芝居の様に、
入れ変わってしまったのではないか。
そう言う、思い出の中にいるような錯覚に陥って、またすぐ、
階段をひと跨ぎするように戻って、歩き出した。

【天候】
終日、快晴。

1587声 捨てて捨てて

2012年05月07日

ゴールデンウィークの狂騒も一段落して、巷は平静を取り戻しつつある。
今日は穏やかな日和で、街路樹の花水木の白い花が、涼しげに揺れていた。

今週は、いままで放っておいた締め切りが1点ある。
それは、俳句の雑誌にほんの7句ほど送るだけなのだが、
以前作った句よりも新鮮な、つまり近詠を出したくて、ねばっている。
先週、立夏になったばかりなので、今年の夏の句など、
まだ数えるほどしか詠んでいないし、「出せる」句などまだひとつもない。

いざとなったら、古い句を出せばよい。
などと、保険をかけているから感覚の冴えが衰える節がある。
それらの句は全部捨てて、先週詠んだ句も、取り合えず一切合財捨てて。
勝負は今週末までの数日間。
そこで詠んだ句に、望みをかけようと思う。

【天候】
終日、快晴。

1586声 GとW 其の四

2012年05月06日

どこから酔っていてどこから醒めているのか。
境目がおぼろなゴールデンウィークも、今日で最終日。
先程、高崎駅から帰宅したのだが、
高崎のみならず新潟方面から首都圏へ向かう新幹線は、満席。
むしろ普通列車の方に、空席の望みがあると言う、連休的異例状況だった。

今年のゴールデンウィークは、天候も不安定で事故や災害なども多く。
などと、まとめに入っているが、私のゴールデンウィークの顛末などは兎も角。
いま、西へ傾いた日が滲んで、赤城山を照らしている。
雲はどことなく夏の光を帯びており、連休中の雨によって、草木も新緑の色を濃くしている。
そこはかとなく漂っている初夏の気配には、なんだか活力を感じる。
明日もまた、晴れたらいいなと思う。

【天候】
終日、雲多くも晴れ。

1585声 GとW 其の三

2012年05月05日

予想通り、東照宮の拝観は長い行列。
それでも、並んでいれば拝観は出来る。
三猿や眠り猫、そして本堂を参拝して東照宮を出る。
老若男女ではあるが、やはり、年配の方の観光客が多かったようである。

下山して来て、道向こうの大谷川に架かる「神橋」と言う、ひとつの観光スポットがある。
通行料300円を払うか否か、考えているところに、ひとつの句碑が目に入った。
近づいて、風雪にただれた岩肌の文字を読むと、なんと「蕪村」の号ではないか。

二荒や紅葉が中の朱の橋

その場でネット検索して見ると、蕪村29歳の作らしい。
風光明媚な土地だけに、日光周辺を詠んだ句は、沢山残されている。
では、一句。
などと、とてもこの人並みにもみくちゃになった東照宮を、詠める気がしない。
観光客は観光客らしく、近くの土産屋で観光地価格の地麦酒を買ってみた。

【天候】
終日、曇りがちながらも晴れ。

1584声 GとW 其の二

2012年05月04日

旅行の予定やら何やら、きっちりと計画を立てるのは苦手ではないが、
あまり得意ではない。
よって、関東に住む人間が小旅行に手頃な観光地。
その何番目かには必ず上がる、「日光」へ行く。
そう決めたのは、もうゴールデンウィークが、
指折り数えるくらいに差し迫った頃だった。

日光へは高校生時分に一度、観光に訪れた事がある。
しかし、万年金欠の学生旅行。
名物のゆば料理も食べずに、食事と言えばもっぱら駅前の食堂で、
カレーやラーメン。
東照宮の参道で、拝観料が払えず、境内をひとめぐりして帰って来ると言う有り様で、
大人になったら、是非ともリベンジしたいと誓っていた。
その念願を果たす為、今回は「いざ」と言う訳である。

【天候】
午前中雨、午後より徐々に回復。