日刊鶴のひとこえ

この鶴のひとこえは、「めっかった群馬」に携わる面々が、日刊(を目指す気持ち)で記事を更新致します。担当者は堀澤、岡安、すーさん、坂口、ぬくいです。この5人が月替わりで担当しています。令和6年度は4月(ぬ)5月(岡)6月(す)7月(堀)8月(坂)9月(ぬ)10月(岡)11月(す)12月(堀)1月(坂)2月(ぬ)3月(岡)の順です。

「所詮人間、何も判っちゃいないのではなかろうか。」 立川談志

2007年12月27日

「いえ、あのネ、“人間てのはどうしたらいいのか”てえことが理解らない生き物なのだろう。もし、もしも、それが判明ったら、とても生きていけない生き物なのだろう……。」

あなた変わりはないですか

2007年12月26日

日毎寒さがつのります
効いてくれないヒーターと
寒さこらえて住んでます
男やもめの試練でしょう
壁がほしい東の窓♪

どうも調子が出ない

2007年12月25日

こういうときは、
アジャラカモクレンテケレッツノパァ!
おっ、
なんだかノッテきた。
そんなわけない。

クリスマスくらいは

2007年12月24日

落語を聞いたほうがいい

しょうゆかけけご飯はスゴイと思う

2007年12月23日

たまごかけご飯は飽きるけど、
しょうゆかけご飯は飽きない。

群馬の地新聞、上毛新聞に

2007年12月22日

「視点 オピニオン21」というコーナーがあります。
毎日毎日入れ替わり立ち代り、
文字通り群馬のカワリモノ?が世間に物申すという粋なコーナー。
そこにアタシ、
物申すことになりました。
明日掲載予定です。
年の瀬の3連休のなか日にはちょうどいい内容になっております。
よろしかったらご覧下さい。

肩書きというのは

2007年12月21日

あくまで他人のためにあるもの。
血液型みたいなもの。
これがあると簡単ですからね、
決めつけるのが。

わからないから面白い、
というのは通用しにくいのですね。

レッテル貼りは行き過ぎると、
いじめになりますからね。

実は自分もいじめに加担している、
というのは実感しにくいのですね。

電磁波は体に悪い

2007年12月20日

という記事をよく目にする毎日。
そこで気づいたホットカーペット好きなアタシ。
この頃はあんまり寒いからここが寝床になっていた。
それでどうも調子がよくないのか。

久しぶりにベッドで寝てみました。
なんだかすがすがしい朝を迎えております。

それとも単に夕べは飲んでないからだけか・・・

電波と酔っぱには気をつけませんと。

‘めげない’

2007年12月19日

これが大事!

年の瀬というのは猫の手も借りたい。

2007年12月18日

昨年まではそうでした。

料理屋をしておりましたから、
みなさんそれは、
忘年会ということになる。

今年はそれがありませんので、
どうも調子が狂っちゃう。
もうすぐ正月といわれても、
ピンときません。

体が覚えているんですねぇ、
そういうことは。

ですから今年は、
猫の手も借りずに済みそうです。
それを知っているのかどうなのか、
うちの猫はのんきに寝ております。

このまま年明けまで、
寝かしておきましょうか。

来年は確か・・・

昼寝する 猫にそのまま寝てなよと
障子張り替え 寝ずの番

和歌は雅よ 俳句は味よ わけて都々逸 心意気

2007年12月17日

バカは浪漫よ 人生洒落よ わけてアタシは 虫の息

忘年会

2007年12月16日

どんな酒を飲むか、
より、
だれと酒を飲むか、
が肝心なんだなぁ。

いやぁ飲みすぎた!

そりゃあ

2007年12月15日

書けない時だってある

「几帳面な壁は、そこにいる人にも几帳面さを求めるんです」 画家 近藤蔵人

2007年12月14日

はがれてもいびつでもそれでいいと。
それがいいと。

セナカガイタイ

2007年12月13日

今日は客人を迎えての、
宴。
みな口々に、
「料理人だったんですねぇ」

具合が悪いときくらい

2007年12月12日

いい夢を見させなさい

只今工事中〜その10〜

2007年12月11日

どうにか片側塗り終わり、
翌朝そぉっと触ってみたら、
壁がボロボロはがれ落ちてきた。

体力も落ちていたようで、
寒いなぁと思っていたら、
発熱。

一日一歩、
三日で三歩、
湯たんぽ抱えて熱下がらず〜♪

只今工事中〜その9〜

2007年12月10日

日の出とともに塗り始めて、
飯を食うことも忘れ、
一段落したのが3時過ぎ。

たった今、
お茶の先生からの電話。
「堀澤さんっ、」
「あっ!す、すいません・・・」
そういや今日は、
稽古の日。