日刊鶴のひとこえ

この鶴のひとこえは、「めっかった群馬」に携わる面々が、日刊(を目指す気持ち)で記事を更新致します。担当者は堀澤、岡安、すーさん、坂口、ぬくいです。この5人が月替わりで担当しています。令和6年度は4月(ぬ)5月(岡)6月(す)7月(堀)8月(坂)9月(ぬ)10月(岡)11月(す)12月(堀)1月(坂)2月(ぬ)3月(岡)の順です。

4385声 チン

2019年11月17日

お酒は好きだ。先月「秋、酒蔵にて」というイベントで買った土田酒造の特殊な造りの日本酒は白ワインに似た酸味の強さと控えめな甘さで今まで飲んだことがない類だったし、良いものよく知る本木陽一さんにいただいた勝浦醸造の特別な白ワインは人生経験豊富な新人社員のごとくの強さとフレッシュさを兼ねそろえた良酒だった。

が、そういういい酒ばかりでなくても良い。程度の酒好きだ。最近はまっているのは、メルシャンみたいな箱に入っている安価な白ワインをマグカップにじゃぶじゃぶ注ぎ、それをレンジで1分半。温かい。いいんじゃないですか、そんなでも。

4384声 ずらす

2019年11月16日

今頃、カメラにはまりだした。

 

撮影者歴は長いので、これを言うのは恥ずかしいのだけど、去年買った時実は「絞り」「シャッタースピード」の使い方も良くわかっていなかった(ビデオカメラは、そこをあまり考えなくても撮影ができてしまうのだ!)。ほんと「優しいカメラ入門」本から始めた。

 

カメラが面白いのは「正しいことが良いとは限らない」ことだ。色々なイベントやインタビューを動画で撮影してきたが、
「奇をてらわずなるべくまっすぐに撮影すること」がモットーと思っていた。まっすぐとは向きじゃなくて、意識として。それは今後も続けるつもりだけど、写真だとそれ、あまり面白くないということに気づいた。もっと工夫が必要だった。

 

奇をてらい、変なアングルで撮れば良いということではない。写真の面白さは多分、ずれ。見た時の印象として、いい景色だねとかいい笑顔だねとか、すぐに腑に落ちる写真は(そういう写真も必要だけど)面白くない。かといって、何を撮っているのかわからないとかこんなふうに撮らなくてもと気持ちが離れる写真も面白くない。面白い写真は、多分その間。10秒くらい見つめて、じんわりと感じる何かが豊かかどうか、が大切なのだ。多分。そういう写真は、今の僕はまだ撮れない。

 

そしてそれを映像に還元できた時に、僕は1つ成長できる気がしている。

4383声 絞り

2019年11月15日

今頃、カメラにはまりだした。

 

もともとは、ビデオカメラ専門。高校くらいに親父のごっついビデオカメラを借りたところから始まり、3〜4台を買い換えてきた。ただ、近年は画質の良さでいうと 家庭用ビデオカメラ<業務用ビデオカメラ<ミラーレス一眼カメラ<プロ用ビデオカメラ(100万〜) という状況があり、去年ようやく動画用に一眼カメラを購入した。そこそこのズームレンズと共に。

 

ビデオカメラとカメラとの違いは・・色々あるのだけど、1つ挙げると「絞り」がある。レンズとカメラの間にある絞りを開くことによって、背景がボケる。もちろんビデオカメラにも絞りはあるのだが、カメラくらいにボカすことは難しい(いい意味でいえば、ビデオカメラはピントが合いやすい。・・あと手ブレに強いので、運動会とかを動画で撮るなら断然ビデオカメラ)。

 

背景がボケると「なんかプロっぽい」映像(あるいは写真)になる。でもこれみよがしに「背景ボカしてまっせ」という映像(あるいは写真)は好きではないし、それがはまった理由ではない。

4382声 20

2019年11月14日

11/7/8/9の三日間、「第19回伊参スタジオ映画祭」が開催された。実行委員長として関わる映画祭は3年目だろうか。今回は、当映画祭がきっかけで映画化された『影踏み』の主演・山崎まさよしさんによるライブ付き上映や、今年中之条町で撮影された商業映画『まく子』『踊ってミタ』『僕はイエス様が嫌い』の上映(影踏みふくめ年にこれだけの数の商業映画が中之条町で撮影されたことはない)、そして当映画祭のメイン企画である映画シナリオを全国から公募し映画化させる「シナリオ大賞」の上映など、例年をはるかに上回る充実した内容だった。

 

1つだけ、度々書いていることだが、今年の映画祭で起きたことはパッと起きたわけではない。『影踏み』は、映画祭が行われるきっかけにもなった1996年の『月とキャベツ』があってのものだし、『月とキャベツ』もまたその直前に撮影された小栗康平監督『眠る男』があったから、中之条町で撮影された。逆を言えば『眠る男』という1つの映画がなければ今のもろもろはない。『眠る男』は大きな種だったのだ。

 

映画祭、来年はいよいよ第20回。どうなる?いや、どうする?

4381声 窓からの

2019年11月13日

あまり来ない町に来て、建物の4階で椅子に座ってぼーっとしている。

 

窓から見える山は榛名でも赤城でもなくて、少し新鮮である。その上のほうはすでに白く雪で覆われていて、外も多分ある程度は寒いのだが、ここは室内、午後3時の窓からの光は少し赤みを帯びて暖かい。

4380声 若い人

2019年11月12日

伊参スタジオ映画祭、中之条ビエンナーレ、ジョウモウ大学、etcetc…いろいろな活動にスタッフやお客として関わっていて、それなりに年下、若者の頃があった。当たり前であるが。ジョウモウ大学における橋爪さんや大澤さんなど、僕らよりひとまわり半くらい年上の人たちがいて頼りにしていたが、僕らより下はそれほど多くなかった気もする。

 

昨年今年あたりから急に、ひとまわり半くらい年下の人たちが頑張っている様子に出くわすことが増えてきた。12月で40を迎える僕は中堅あるいは年配であり、それより若い人たちが活躍するのはごく当たり前のことではある。

 

ちょっとした寂しさも感じつつ、いけよ頑張れ若者よ!という気持ちも抱いている。

4379声 第二のタピオカ

2019年11月11日

沼田市で行われたイベントに、伊参スタジオ映画祭のPRをしないかと呼んでもらった。映画祭は来年が20周年、この先1年はできる宣伝はなるべくしようという心意気でおり参加させてもらった。

 

その入り口で「第二のタピオカ」と書かれた飲み物を売っている。買って聞いてみると「こんにゃくです」とのこと。ミルクティーに沈んだそれをちゅーちゅー吸ってみる。合わない。砂糖醤油で煮て食いたいと思った。

4378声 聖域

2019年11月10日

よくカーラジオを聞いている。

 

声美人、というのかわからないが、時々「うわーこの声すっきやわー」という声に遭遇する。その時勃発する問題が「声美人をネット検索して顔を確かめるか否か問題」である。これ結構重大な決断なのだ。

 

一度、その誘惑に負けて「ゆきらいんはーと」で検索した。ユキ・ラインハートさんは、その声そのままに大人びていてセクシーな感じではあったが、顔を見る前と後では、前のほうがよりセクシーだった。

 

そしてここ数年自分の中で「ラジオで一番好きな声」なのがNHKラジオでよく出てくる「ゆみきはるな」さんである。顔はもちろん、どんな漢字かもわからない。時々、検索したい欲にかられるが、我慢をしている。顔も知らぬまま声を聞いていたいのだ。

 

彼女の声はそう、聖域なのだ。

4377声 受け入れる

2019年11月09日

先日分に書いた「自分の判断をひとまず置いて、受け入れる」というのは、実は日本映画学校時代に教わったドキュメンタリー監督・原一男さんの一言によるものが大きい。

 

『ゆきゆきて、神軍』(1987)では戦争責任を追及する過激な活動家と肉薄し、デビュー作ともいえる『さよならCP』(1972)では身体障害者を弱いもの守られるものという立場から脱させるべく、原さん自らが挑発する形で身体障害者を町に繰り出して行く。その過激な作品から、本人自身もヤバい人、過激な人とみられがちなベテラン監督である(今年原さんは、れいわ新撰組を対象にしたドキュメンタリーを完成させた。相変わらずやるなー)。

 

僕は学校の授業で覚えているものは足し算引き算くらいなのだけど(おいおい)。その原さんが授業で僕らに、ドキュメンタリーをこれからはじめてきちんと撮影しようという時に言ったのだ。

 

「きみたちはこれから取材をします。人に話を聞きにいきます。聞いていて、そうじゃないと思うこともあるだろう。意見を言いたくなることもあるだろう。でも大切なのは、まず、自分の判断をおいてそのまま聞くということ。一度受け入れるということです」

 

みたいなことを。それはずっと覚えていた。原さんは、過激な作品のイメージとは反して、案外低姿勢なのだ。そしてドキュメンタリーという仕事は、自分で物語を書くでもなく言葉を発するでもなく、「撮影した対象の言葉・動きを通してのみしか語れない」ものなので、この「相手を受け入れる」ということがどれだけ大切かということが次第にわかってきた。

 

もちろん、それを今完璧にできているとも思わない。僕は、他人は、思う以上に複雑なのだ。

4376声 1人じゃない

2019年11月08日

今年、1人じゃなくてチームで取り組む仕事が増えた。

 

1つは昨年秋から続く八ッ場ダム映像、これは地元長野原のベテランフォトグラファーの男性と、僕が以前から仕事も人間性も好きな女性ライターと、川原湯出身の長野原町役場担当者男性の4人チーム。僕は動画撮影と編集と担当。

 

1つはお隣高山村の観光パンフレット。これは地元の地域おこし協力隊の女性や、高山村に縁があるフォトグラファーやイラストレーター、そして高山村出身の高山村役場担当者女性という僕以外みな女性のチーム。僕はデザインと構成を担当。

 

1つは県内モノづくり作家によるイベント「秋、酒蔵にて」代表の吉澤良一さんの個人を紹介するパンフレット。吉澤さんの紹介で、翻訳もできてプロデュース感覚に優れた女性と仕事を進めていった。僕は写真撮影とレイアウトを担当。

 

映像も、デザインも、僕くらいの仕事だと僕一人で収まる仕事が多かった。それはそれで自分の性格には合っているし、それでもなんとかやってきた。けれど、仕事が大きくなれば1人ではできないし、今更ながらチームで取り組む仕事の魅力を感じつつある。

 

チームで仕事を進める時に大事なのは「自分の判断をひとまず置いて、受け入れる」ことだと思う。いや、本来様々な役割があるものだが、僕の仕事の進め方に合っていて、思ったよりもその資質があると気づいたのがそのことだった。「いや、普通の映像制作じゃそれはしませんよ」とか「自分が出したものを否定されたくない」とか、はっきり言ってそういうものは邪魔なのだ。意見を出してもらって、自分の意見も言って、それでも残るものは、確かに価値がある。

 

いずれまた、1人で突き詰めていく仕事が増えるのかもしれないが、今は(馴れ合いじゃない)チームの仕事がしたい。

4375声 金にものを言わす

2019年11月07日

年に1回あるかないかの風邪をひいてしまった。
自分でもなんとなくひき始めの自覚がある。
最近は忙しぶって寝ている時間がないと思うので、
そんな時は薬局で800円〜1000円くらいの
ユンケルとかそういう類のものを買う。
風邪薬と一緒に飲んで寝ると効果がある
・・気がする。3日連続で買ったりする。

 

僕が散財するのは、風邪をひいた時なのだ。

4374声 中年の自覚

2019年11月06日

中年を自覚した出来事があるのでここで告白したい。

 

あまりに時間ができてしまい先日、「大人の」と書かれた店にぷらっと入った。単刀直入に言ってHなDVDや本を売っている店だ。10年ぶりくらいだろうか。

 

今の時代、アイドルとも見分けがつかないかわいい子のDVDパッケージがずらりと並ぶ。最近はスマホやネットに追いやられ、きっとセルやレンタルのDVDの売り上げは激減しているんだろうななどというどうでも良いことを思いつつ、すぐに飽きてしまった。昔と違う。僕は若い頃、都会の大きなTSUTAYAでバイトしている時に、AV女優の子の握手会担当になったこともあるというのに!(だから何だというのだ)

 

ふと見ると「200円〜」と書かれたDVDコーナー。古くなり買い手のなくなったHなDVDが山積みになっていた。おしゃれなレコードショップにやって来たDJのような立ち振る舞いでそのDVDをサッサッとめくっていくと、あるではないか、みひろや紋舞らん、及川奈央といった、バイト時代に握手会に来たスターAV女優のDVDが!

 

・・と、そこでふと強烈に中年を自覚したわけです。つまりは、自分が根っからの中年になったか否かの判断は「現在よりも過去のAVに興味を持つ」であります。これ、100%間違いない。それ以上の優れた判断方法もない。(僕は何の告白をしているのでしょうか)

 

負けるな俺。負けるな中年。

4373声 露天風呂

2019年11月05日

今年仕事を通じて知り合った社長の、プライベート露天風呂に入らせていただいた。北軽井沢の奥、せせらぎの川沿いにあるその露天風呂は、湯船は4人用が2つ並ぶくらいの比較的こじんまりしたものだが、追い焚きするのはガスではなく薪。泉質もそばの温泉とは違い炭酸性のいいお湯なんだとか。これを客商売ではなく個人で使っていて、従業員の人であれば希望すれば入れるようにしているのだそう。

 

初めての場所、夜なので周囲のことはよくわからない、というか外灯もほぼない。もう寒い時期なのでそそくさと湯船に入る。川の流れる音がして、薪で温めた温泉だということが、その湯をさらに特別なものに感じさせた。一言でいうと「極楽」だった。

 

ふた回りくらい年上のその社長も一緒に入り、この露天風呂を手にすることになった不思議な経緯や、事業においての過去の修羅場の話などを聞いた。すっぽんぽんだからというわけではなく隠さない方なので、ダイレクトにその世代の、彼特有の「腹の据わり方」が伝わってきた。そうなれる自信はないが、感化されるものがあった。

 

立ち上がる湯気を目で追いながら空を眺めると、星がまたたいていた。

4372声 担当者

2019年11月04日

担当者の方の名前がどうしても思い出せなくて、メールを検索しても名前が出てこなくて、本人が出ればと思って電話をかけたら社内の知らない女性。

 

僕「あの・・いつも事務にいる男性で、メガネをかけていて、温和な感じで・・」

 

社内の女性「あ、わかりました代わります」

 

僕「(あ、◯◯ですね代わります、って言ってくれれば名前がわかったのに)あ、お願いします」

 

いつも事務にいる男性でメガネをかけていて温和な感じの人「電話代わりました。ああ、岡安さん、どうしました?」

 

僕「(電話代わりました◯◯です、って言ってくれれば名前がわかったのに)実はですね、△△が□□で・・」

 

いつも事務にいる男性でメガネをかけていて温和な感じの人「わかりました。ではまた」

 

・・結局、名前はわからない。

 

僕は、まわりの優しい人に助けられて生きています。

4371声 業界最安値

2019年11月03日

高速道路を走っていて
「業界最安値を目指します!」
とどデカく書かれたトラックが
僕の横を走り抜けて行った。
文字の周りには犬猫の写真が印刷されていて、
ペット販売業者のトラックだとわかる。

 

その会社のことを何も知らないのに
嫌な感じがしてしまったのは
僕だけだろうか。

4370声 ブルーチーズ

2019年11月02日

が好きだ。昔から好きだったわけでもなく、若い時はむしろ苦手だった。

 

うちの近所の「パルド」という飲み屋でブルーチーズのペンネを出していて、美味しいじゃんと思うようになった。夏くらいにきちんとしたイタリアンでそれを食べたら格別に美味しかった。ソースの1適ももったいなくてパンでぬぐいたいくらいだった。

 

今、ある程度普通のスーパーに行けばおなじみQBBブランドの「濃硬チーズ9個入(ブルーチーズブレンド)」というものが売っている。それと100円くらいで売っている無糖生クリーム、あとは乾燥ペンネを買えば良い。

 

ペンネを茹でつつ、フライパンに生クリーム(1人分の場合は半量)を入れ火にかけ、QBBの濃硬チーズ(ブルーチーズブレンド)を3つくらい溶かす。あとは茹で上がったペンネと和えるだけ。チーズに青かびの痕跡はないのでそれが苦手な人でもいけるし、けっこう美味しい。

 

先日、成城石井でちゃんと青カビのものも買って、食べたりペンネにしてみたりした。カビ部分のカリカリ感がまた美味しかった。パクチー、らっきょう、そしてブルーチーズ。年を経ることで好きになった食べものたち。

4369声 頬に夜の灯

2019年11月01日

昼間、カーラジオから吉田美奈子の「頬に夜の灯」が流れてとてもいい曲だと思った。

 

youtubeで探すと1982年の歌だという。僕が3才の時の歌だ。先日、僕と同い年の実業家が誕生日おめでとうありがとうございます、みたいなことをSNSに書いていて、彼の知人らしき人が「おめでとう、きみもいよいよ初老だ」という書き込みをしていた。きみもいよいよ初老?・・僕はそんなことも知らなかったのだが40歳はもう初老なんだそうだ。僕も12月7日でその初老ってやつを迎える。

 

ついこのあいだまで、自分のことを青臭い青年だと思っていた。むしろ、まだそれを引きずっている気もする。けれど、周りから見れば見た目もそれ相応の初老男性である。そうして、「まためっかった群馬を投稿せずに20日も過ぎてしまった」と午前3時、この文章をつらつらと打ち込んでいる。(実際の投稿は11/21日)

4368声 ハロウィンの名古屋

2019年10月31日

昨夜、新聞の掲載誌が届く。仕事の都合で今日は名古屋である。向かう前に書いている。そして、明日から11月、明日から岡安さんの登場である。来月末は群馬に行く予定がある。伊香保の近くで句会、その後は高崎。ほりさーさんの土産話が聞けるか。まぁ、年始までには聞けるだろう。11月末か、木枯しの高崎か、良いではないか。